速球派投手の今昔

沢村栄治と野茂英雄の共通点


 さて、日本の代表的な速球派投手を取り上げますと、戦前に
 大リーグ選抜チームを相手に0-1の、あわや!完封劇を演じた
沢村栄治投手がいます。京都商業学校在学中から、その名を馳
せてから、黎明期の巨人入り、その後の大リーグ代表との試合
で、ルー・ゲーリッグに一発を浴びただけの完投劇を演じたこ
とは、当時の大リーグとの力量の差を鑑みたとしても、日本野
球界に偉大な功績を残したのみならず、東京六大学野球に人気
実力の双方でその後塵を拝していた日本プロ野球に、人々
の興味・注目を多少なりとも向けさせることに貢献したこと
は、「沢村無くば、今日のプロ野球発展もまた未だ無からず」
といえるほどの多大な足跡を今日に至るまで残したといえる。

以下、wikipediaからの沢村の記事からの引用です。
 『 巨人軍第一次米国遠征のおり、 三宅大輔監督の指導に
  より、物理学のてこの作用を応用する合理的な投球方法
  で、 投球の際にボールを握った右腕を後方にぐんと引く
  バックスイングと同時に、左足を思い切り高く空中に揚
  げて、その大きな反動を最大限に利用し、鋭くボールを
  振り抜く方法を会得し、それまでの剛速球にさらにスピ
  ードが乗り多大な効果を発揮した。 』

 現在レッドソックスにいる松坂大輔投手の投げる「ジャイロ・
 ボール」のような、自然にストーンと落ちる速球に変化する球
 質ではなく、例えて言うのなら、野茂英雄投手のトルネード投
 法は、身体の回転のしなりを利用することで、もともとある剛
 球を投げ込むことで、球がホームベース上でホップが掛かる状
 態に、より近かったと言えると思われます。松坂の球質が、進
 行方向と同回転である極めて特殊な球筋であるため、ホームベ
 ース上でドロップしていくのに対して、野茂、そして沢村の球
 筋は、通常みられるように逆回転で進行していき、ホームベー
 ス上で浮き上がっていく性質を持っていたと言えると考えられ
 ます。
 
 野茂、沢村の場合、それにプラス@で、生来からの地肩の強さ、
 体幹部の太さが、球筋のホップにより拍車をかけたといえます。
 

江川卓との比較を通して


江川卓と沢村栄治との共通点は、比類なく剛速球でその名声を鳴ら
した点と、その全盛期にスピードガンで球速を正確に測ることがで
きなかった点にあると言えます。剛速球投手としては、他に杉下茂
や西村幸生、江夏豊等も挙げることができますが、彼らの往時の試
合実績・試合経過などを見比べますと、“速球”という一点で試合
全体を支配でき、その後も長く語り継がれてきた投手は、この沢村
と江川以外にはいないのではないでしょうか。

両人とも、最盛期のスピードはその時代に対戦したことのある選手
の証言から、 ゆうに160km/hは出ていたという説が語られる
事が往々にしてあります。

江川卓の最盛期は作新学院高校時代にあると言われています。のち
にプロの世界に入って、巨人のユニホームを着てからのテレビなど
に映し出された球速表示によると、 150km/h前後の数字が出
ていました。
そこから推測しますと、江川の高校や法大時代のスピードをおよそ
測ってみますと、 157km/h前後の球速が出ていたのではない
でしょうか。

一方、沢村栄治の場合も、往年の青田昇が「プロ野球ニュース」な
どで証言した言葉や、それを裏付ける数少ない沢村のピッチング時
の記録映像からの推計値で、 160km/h前後だとの話が信憑性
を帯びていますけど、江川や野茂らと同じホップする球質を投げる
投手にしては、体幹部の細さに肩の形状から見ても、また大リーグ
選抜との試合が実施された静岡・草薙球場が、バッターから見て真
正面に陽が当たる位置にバッターボックスが設けられていて、球を
目で捉えることが難しかった点からも、実際には、その数値はおよ
そ150km/h前後が精一杯だったのではなかったのかと、 およ
そですが推測することができるのはないでしょうか。
 

  • 丸の内タニタ食堂
  • ダウン クリーニング
  • ボルヴィック
  • 南アルプス天然水


  • 3ヶ月で15kmアップ!ピッチングスピードアップ!プログラム
    WBCオリンピック日本代表,プロ野球選手コンディショニングコーチ森部昌広による球速UP実践DVD
    効果がなければ全額返金。


    Copyright (C) 2007 学生野球研究 All Rights Reserved.
    ※ 当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます。